歯周病治療

歯周病は生活習慣病のひとつで、成人の8割がかかっていると言われているとても身近な歯の病気です。また、30代以降の方が歯を失う原因として最も多い割合を占めています。そのため正しい知識を持って予防を行うことが、ご自分の歯を一生涯残していくためにとても重要です。

歯周病とは

歯周病とは、口腔内の細菌(原因菌)によって引き起こされる感染症です。細菌の攻撃に対する抵抗力(免疫力)が低かったり、細菌の活動性が免疫力よりも上回ると、歯周病は進行し、歯ぐきや骨、歯槽・歯根膜などの歯周組織を破壊していきます。以前歯周病は成人病とされていましたが、近年では生活習慣病として認定され、若年層でも歯周病を発症する人が増加しています。しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているケースが多い危険な疾患です。


歯周病には大きく分けて歯肉炎と呼ばれる状態と、歯周炎と呼ばれる2種類の時期があります。歯肉炎までの状態であれば、大抵の場合において、原因となっている細菌(歯垢と歯石)を除去し、丁寧にブラッシングをすれば治ります。しかしながら歯周炎まで症状が進行してしまい、重度の状態になると、抜歯せざるを得ない場合があります。 歯周病は初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。そのため、日頃からの定期検診やプロによるクリーニングで予防していくことがとても大切です。

歯周病の原因

歯周病のもっとも代表的な原因としてあげられるのがは、私たちが食事をした後に残った食べカスです。
口腔内の細菌(原因菌)は、食べカスを栄養源として細菌がどんどん増殖してプラーク(歯石)を増やし、歯肉や歯槽骨に炎症を引き起こすことによって、歯周病を進行させていくのです。また、この他にも歯周病の原因として注意すべき点は以下のようなことがあげられます。


歯垢や歯石

歯垢や歯石が、歯肉と歯の根の間に入り込み増殖していくとによって、歯周病はどんどん進行させます。

歯並び

歯並びが悪いと、丁寧に歯磨きをしていても磨き残しが生まれるやすく、歯周病の原因に繋がります。

歯ぎしり

歯ぎしりは、歯にとても負担をかけます。そして歯と歯茎の境目が緩み、歯周病を進行させてしまいます。

歯周病の進行

歯肉炎

歯肉と歯の隙間にある歯肉溝にプラークが溜まることで、細菌が毒素をだします。やがて炎症が起き、触れると出血することもあります。この段階であれば、歯磨きによって改善できます。

軽度歯周炎

歯肉溝の隙間が深くなり、歯周ポケットを形成します。ここから根の先に向かって原因菌が進行していきます。

中度歯周炎

歯根膜や歯槽骨も歯の根の半分くらいまで破壊され、歯が動揺し始めます。この段階で初めて噛んだときに痛みが出るようになり、異変に気付き始めます。

重度歯周炎

炎症が更に拡大し、歯槽骨は半分以上破壊され、歯はかなり動揺しています。歯肉が下がって歯の付け根が見え、長く見えます。

歯周病予防(プラークコントロール)

歯周病を予防するためには、細菌(プラーク)の増殖をいかに抑制(コントロール)するかということが大切です。このことをプラークコントロールと呼びます。
細菌の数を抑えるためには、ブラッシングや定期的な歯石取りなど口内を清潔に保つことです。

また細菌の力に負けないためには、規則正しい生活習慣を心がけるなどの免疫力を高める必要があります。プラークコントロールへの意識と予防をしているかが、歯周病へのリスクの鍵となります。

TEL 042-739-4682