入れ歯治療

歯を失って放置する危険性

虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまった後、そのまま放置していらっしゃる方をたまに見かけます。「まあ、1本くらい歯が無くても食事は出来るし痛みも無いのでまあいいか」という気持ちもわかりますが、長期的にみるとこれは危険です。その理由は・・・

  • 欠損した歯の後ろの歯が前方に倒れてくる。
  • 欠損した歯と噛み合っていた歯が伸びてくる。
  • 残存歯に過剰な負担がかかる。
  • 歯ぎしりや食いしばりの原因になる。
  • 歯並びが悪くなる。
  • などが挙げられます。

歯を失った場合の治療方法

以下の3つの治療方法があります。

ブリッジ

失った歯の両隣りの歯を削り、詰め物や被せ物を橋渡しするように作って接着する方法。

入れ歯

残存歯に留め金を引っ掛けて人工歯を入れる、取り外し式の方法。

インプラント

歯を失った場所にチタン製のボルトを埋め込み、その上に人工歯を立てる方法。

あらい歯科クリニック玉川学園前インプラントサイト




各欠損治療のメリット、デメリット

ブリッジの場合

メリット

  • 取り外し式ではないので、入れ歯のようにいちいち外して洗う必要がない。
  • 両隣りの歯を削り、型を取って製作するので、手術などの外科的処置の必要が無い。
  • 材質によっては保険適用の治療となるため、高額な費用がかからない。

デメリット

  • 両隣りの歯が虫歯になっていなくても、削る必要がある。
  • 両隣りの歯に力学的な負担がかかる。
  • 両隣りの歯と連結しているため連結部分の下や、ダミーの歯の下の清掃が難しい。
  • 両隣りの歯が虫歯になりやすくなる。

入れ歯の場合

メリット

  • 両隣りの歯をほとんど削らずに製作できる。
  • 取り外して洗えるため、清掃性が良い。
  • 手術などの外科的処置の必要が無い。
  • 材質によっては保険適用の治療となるため高額な費用がかからない。

デメリット

  • 人工歯の周りに「床」と呼ばれるプレートのような物が付くため、
    口腔内での違和感が強い。
  • 食後に取り外して洗う必要がある。
  • 取り外し式のため粘着性の物を食べると、外れてしまう事がある。
  • 保険適用の入れ歯だと金属性の留め金を使用するため、他人から見える事がある。
  • 入れ歯の留め金がかかる歯に力学的な負担がかかる。

インプラントの場合

メリット

  • 欠損した部分にインプラントを埋めるため隣りの歯を削らなくて済む。
  • 取り外しの必要が無く、自分の歯のように自然に噛むことが出来る。
  • 入れ歯のような留め金も無いので、外から見た感じも自然である。
  • 残存歯に力学的に負担がかからない。

デメリット

  • 保険適用外のため、全て自費診療となり、高額な費用がかかる。
  • インプラント体と呼ばれるチタン製のボルトを埋め込む手術が必要である。
  • 歯を失った部分の骨の状態によっては、インプラントが出来ない事もある。

あらい歯科クリニック玉川学園前インプラントサイト



入れ歯(義歯)とは

入れ歯とは、歯を失った部分に入れる取り外し式の製作物のことを言います。いわゆる、「差し歯」とは違います。「差し歯」とは、歯の根管治療をした後に、歯根に土台を差し込んで歯を立てる方法の事です。

歯を失った場合は、歯根も失っているため、残っているのは歯肉(歯茎)だけです。この歯肉の上にプラスチックのプレートを乗せ、その上に人工歯を作り、残存歯に引っ掛ける留め金を付けた物が入れ歯(義歯)です。残存歯が1本も無い場合は「総入れ歯」ということになります。

部分義歯の種類説明

保険義歯

プラスチック製の義歯で、残存歯に引っ掛ける留め金には金属が使われています。プラスチック部分の厚みがあるため、個人差はありますが口腔内での異物感が強いです。

ノンクラスプ義歯(ノンクラスプデンチャー)

残存歯に引っ掛ける留め金の代わりに、弾力性のある特殊な樹脂が使われています。この樹脂は歯肉と同じ色で作られているため、外から見ても目立ちません。ドリームデンチャー、またはスマイルデンチャーとも呼ばれることもあります。

金属床義歯

保険義歯のプラスチックのプレートの部分を金属で作った義歯です。プレート部分に金属を使用すると、プラスチックの4分の1〜5分の1の厚みで作ることができ、金属は熱伝導性が高いので、口腔内での違和感が少なくなります。前述のノンクラスプと金属床を組み合わせた義歯を作ることも可能です。

総義歯の種類説明

保険義歯

全てプラスチックで製作した入れ歯です。保険適用のため高額な費用はかかりません。

金属床義歯

口腔内に義歯を入れると、どうしても違和感を感じます。この違和感を少なくするために金属のプレートを使用した義歯です。

特に違和感を感じやすい口蓋部分に金属を使用することで、保険のプラスチック義歯に比べると違和感はだいぶ少なくなります。使用する金属は主に2種類あり、「コバルトクロム」と「チタン」です。日常の使用にはコバルトクロムで全く問題ありませんが、チタンのほうが軽くて丈夫という特徴があります。

BPS(ビーピーエス)

BPSデンチャーとは、医療が優れているヨーロッパの入れ歯技術「BPSシステム」を活用した入れ歯のことです。BPSシステムで制作することで、古オーダーメイドで、外れにくいフィットした入れ歯が出来ます。そのため、自分の歯と同じように食べ物を食べることができます。

入れ歯治療の流れ

口腔内の診査

総入れ歯の場合は顎堤(顎の骨)の状態や唾液の分泌、部分入れ歯の場合は残存歯の状態や噛み合わせなどを確認します。

印象採得(型取り)

仮に上顎の義歯だけを作る場合でも、噛み合わせの歯の型が必要なので、上下の型取りをします。

精密印象(自費の義歯の場合)

ノンクラスプ義歯や金属床義歯などの保険外の義歯を作る場合は、シリコン印象材を用いて精密な型取りをします。

咬合採得

上下の噛み合わせを記録する作業です。欠損歯の数が多い場合には、この工程が必要です。

人工歯排列試適

義歯の完成の一歩手前で、口腔内に試し入れをします。適合や装着感、歯並びに問題が無いかを確認し、問題なければ次回は完成です。

義歯完成

いよいよ義歯の完成です。完成した義歯を口腔内に入れ、噛み合わせのチェックと微調整を行います。義歯のお手入れ方法などをご説明いたします。

義歯調整・メンテナンス

実際に義歯を使用してみて、不具合があれば微調整をします。問題がなければメンテナンスに移行していきます。メンテナンスとは定期検診の事で、残存歯がある場合は3〜4ヶ月ごとに検診を受けることをオススメします。

入れ歯治療の価格

保険の義歯の場合

保険の負担割合にもよりますが、3割負担の場合、義歯の完成時に5,000円〜10,000円くらいかかります。

自費の義歯の場合

ノンクラスプ義歯
120,000円〜
部分入れ歯(コバルトクロム床)
250,000円〜
部分入れ歯(チタン床)
300,000円〜
総入れ歯(コバルトクロム床)
350,000円〜
総入れ歯(チタン床)
400,000円〜
BPS(ビーピーエス)
510,000円~

TEL 042-739-4682