あらい歯科ブログ

歯ブラシの種類と効果

2017年2月13日 (月)

ドラッグストアに行くと、歯ブラシが何種類もあって迷ってしまう、といったことはありませんか。新発売の歯ブラシが出る毎に買い替えたりするのは楽しいものですが、これは実はあまり良い習慣ではありません。ここでは、歯ブラシの種類と効果についてご案内しますので、参考になさって下さい。

歯ブラシは、ヘッドが大き過ぎるタイプを使用すると、奥まで届きずらくなります。ヘッドは、歯1本分若しくは、奥歯の1本半くらいのものを選びましょう。そして、歯ブラシの硬さは、硬めのものを使用すると、歯が削れたり歯茎に傷が付いてしまいますので、普通~柔らかめのものを選んで下さい。しかし、歯ブラシの硬さは、あまり柔らか過ぎてもしっかり磨けません。あまりに毛先が細くて柔らかいと、歯周ポケットにまでブラシが入るので、綺麗に磨けているように感じます。しかし、毛先が細いと歯ブラシ本体は動かしても、毛先がしなるだけで動かないのです。これでは、歯の表面の汚を落とすことはできません。特に、プラークが固まりやすい中高年の方は、あまりにも毛先が細くて柔らかい歯ブラシを使用するのは良くありません。

歯ブラシの中には、山切りカットという毛先がギザギザにカットされたタイプがありますが、歯の表面の汚れを落とすためには、毛先がフラットになっているタイプの方が、綺麗に磨くことができます。

それから、歯ブラシのネックがアーチ状になっているタイプを見ると、「きちんと磨けそう」なイメージが湧きますが、歯医者でお勧めしている歯ブラシは、ヘッドから柄の部分まで真っ直ぐなタイプです。歯ブラシを買い替える度に、形状のことなる歯ブラシを使用すると、綺麗に磨けなくなってしまう恐れが出てきます。何故なら、ネックに少しでも角度が付いていたりすると、それまでの磨き癖で磨くと歯に当たらない箇所が出てくるからです。

歯医者でお勧めする歯ブラシ

①ヘッドは小さめ

②毛先がフラット

③硬さは普通~柔らかめ

④ヘッドから柄まで真っ直ぐなタイプ

歯医者では、歯磨きがきちんとできているかチェックして、歯磨き指導をしてくれます。また、どの歯ブラシを使用したらいいのか分からない場合は、歯医者で取り扱っている歯ブラシを購入するという方法もあります。お子様の歯磨き指導に困っている方や、歯周病でどの歯ブラシを使ったらいいのか分からないという方は、定期検査を受けて相談してみましょう。当院でも、随時、受け付けております。


カテゴリー:

正しい歯磨きの仕方

2017年2月11日 (土)

子供の時から、食事をしたら歯を磨きなさい、朝起きたら歯を磨きなさい、寝る前に歯を磨きなさいと親御さんから教えられて育ってきたのではないでしょうか。

また、多くの歯科医院では、必ず歯をまめに磨くように指導されているかと思います。当院でも同様の状況であります。そして一部の人を除いて、多くの人々は自分なりに歯を磨くということを行っています。

それでも、虫歯にかかる人は虫歯になってしまい、歯医者に通っています。同じように歯磨き習慣があるのに、虫歯にかかる人とそうでない人にわかれるのはなぜでしょう。それは、歯磨きのやり方に違いがあるからなのです。

意外と正しい歯磨きの方法について知っている人は少ないです。定期的に歯医者に通院している人でもきちんと知っている人はあまりいないのが現状です。

まず歯ブラシの使い方がまちがっている人が多いです。思い切り握って力を込めて磨く人が多いですが、実はそれは間違いなのです。ふわっともって軽く磨くことで毛先がうまく当たり汚れが落ちるのです。力を入れてしまうと毛先が寝てしまい汚れは落ちません。

そして磨くべき箇所をきちんと理解せずに歯磨きをしている人が沢山います。「歯と歯の間」「歯と歯肉の境目」「奥歯のかみあわせ」の3か所が、食べカスなどがたまりやすいところになり、ここを集中的に磨かないと歯磨きの意味がありません。歯ブラシを立てて、歯の表面を何度も磨くのではなく、「歯と歯の間」の汚れを落とすことを念頭に抱いて磨くとよいでしょう。正確には歯ブラシの角度を45℃にすることで、「歯と歯の間」に毛先が入り安くなります。

次に大事なのは、道具の話です。歯ブラシであれば何でも良いというのではなくて、歯ブラシの「毛の硬さ」、「持ち手の形」、「毛の長さ」に注意を払うべきなのです。歯ブラシの硬さは、歯ぐきが弱い人は「やわらかめ」、歯の磨き方が弱めという方には「ふつう」を選ぶべきなのです。また持ち手の形は、力がきちんと伝わる形が良くて少し太めが良いといわれています。そして最後に「毛の長さ」になります。歯ブラシの毛については、毛先がギザギザのものよりも、均一の方が力が均等になりきちんと磨けます。そして1ヶ月に1回を目安に、(電動歯ブラシの場合は3ヶ月に1回)交換するようにするべきです。

自宅で通常の歯ブラシを使って、きちんきちんと正しく歯磨きをすることで虫歯を防ぐことが可能ですが、こんなときこそ、歯医者を大いに利用するべきなのです。歯医者では、その名のとおり虫歯や歯周病になる前の予防対策や歯のクリーニングをしたり、今行っている自宅での歯磨き方法についてもいろいろと教えてくれるので利用しないと損です。その際にも、デンタルフロスや歯間ブラシの利用についても説明がありますし、費用もわずかで効果は大なので利用するべきでしょう。あらい歯科クリニックでも、もちろん歯の検診やクリーニングなどをおこなっています。お気軽にお問い合わせください。


カテゴリー:

インプラント無料相談会

2017年2月11日 (土)

2017年、2月18日(土)・19日(日)の二日間、インプラント無料相談会を実施します。
インプラントについてのご相談、CT撮影を無料で行わせて頂きます。

歯を失ってお悩みの方、入れ歯の生活に不満の方、すでにインプラントをご検討中の方など、この機会に相談してみませんか?

事前予約制となっておりますのでご希望の方は、お電話(042-739-4682)までお気軽にお問い合わせくださいませ。

開催時間は、
2月18日(土)
9:00〜13:00 14:30〜17:00

2月19日(日)
9:00〜13:00

となっております。


カテゴリー:

金属アレルギーとは何か

2017年2月9日 (木)

皆様は「金属アレルギー」のことについてご存じでしょうか?

金属アレルギーとは何なのでしょう。本日は「金属アレルギー」についてご説明いたします。

女性ならば、キラキラ光る金属のアクセサリーを身につけて、オシャレをしたいもの。特にアクセサリーは瞬時に華やかに見せてくれるので、女性としては武器になるかもしれませんね。

ただ心配なのが、金属が肌に触れて起こる金属アレルギー。かゆみなどが生じてとても辛いものです。金属アレルギーは金属と汗等によって発症します。金属は汗などの体液に触れるとイオン化して身体のタンパク質と結びつくとアレルギー源となり、かゆみやかぶれなどの症状が起こります。

金属ネックレスをつけていて、はずしてみたら、つけていたところが爛れていたということがあります。特にピアスなどのアクセサリーは、金属アレルギーの主原因になっています。金属で出来ているアクセサリ-は、イオン化傾向によってすぐにイオン化しますので、危険なのです。

金属アレルギーの症状には大きく分けて2つのタイプの症状になります。金属接触アレルギーと全身型金属アレルギーの2タイプです。

金属接触アレルギーは、基本的にかぶれの症状が起こります。いわゆる「金属アレルギ-」と言われる症状です。アクセサリ-等の金属が直接皮膚や体液に触れると溶け出してイオン化します。そのあと体内に侵入し、再度同じ場所に金属が触れるとかゆみや発疹、ひどくなるとアトピ-のような状態になります。

もう一方は、全身型金属アレルギーです。歯科金属や内服薬、食品に含まれる金属が体の中に取り込まれて発症します。口の粘膜や腸から体の中に吸収された後、体の中を通って汗として皮膚から分泌すると症状が現れます。これは、なかなか発見がおくれがちな症状ではあります。

一般にアレルギ-症状が出ると、皮膚科の方に最初に行き、検査を受けることが多いです。そこでいろいろなパッジテスト等を受けて、それで対策を打った後に症状が改善しない場合があります。その場合に歯医者さんの方に来られて、口の中を調べてみたら、ずいぶん前に虫歯治療で用いた金属が原因であったとわかることがあります。現在の保険治療によると、差し歯、ブリッジ、かぶせ物などは金属を使用されます。そうして口の中に入れた金属が長い間にお口の中に溶け出し、それが体に取り込まれてアレルギー反応の原因になっていることが多いです。一般的に、金属アレルギーの原因となりやすい主な金属としてコバルト、スズ、パラジウム、インジウム、イリジウム、クロム、ニッケル、水銀 が挙げられます。これらの金属は現在の保険治療で頻繁に使われていて、一般的に歯医者で保険治療には使っています。このような金属アレルギーの治療は、アレルギー源となっている歯の金属を、口内からすべて取り除くことになります。

金属をセラミック等に置き換えることで、症状の緩和が期待できます。

金属アレルギーのため、セラミック等を検討されている方は、是非ご相談ください。


カテゴリー:

歯磨き粉の種類と効果

2017年2月7日 (火)

歯医者に行った際に、「歯磨き粉」についての説明を受けたことのある人は少なくないのではないでしょうか。

歯磨き粉は大きく分けると3種類に分類されます。そのため自分の歯の状況に合ったものを使用するべきなのです。

まず1つ目はフッ素入りの歯磨き粉です。この歯磨き粉の役割は、むし歯の予防です。フッ素にはプラークによる口内の酸化を抑制する作用があります。歯が溶け出し、むし歯となる主な原因は酸によってもたらされます。また口内の酸化が抑えられると、歯にものが付着しにくくなります。そのためフッ素の働きはむし歯予防に最適なのです。

また食べ物や飲み物、そしてタバコが原因で歯が黄ばんでしまう人がいます。そのような黄ばみを除去する目的で開発された、漂白剤入りの歯磨き粉が販売されています。もちろん黄ばみがひどくなると、セルフケアでは対処できなくなります。したがって、そのようなものは歯医者で対処してもらわなければなりません。しかし、黄ばみがそれほど頑固なものでない限り、漂白剤入りの歯磨き粉で歯を白くすることができます。

これと同じような目的を持つ歯磨き粉の中には、研磨剤が含まれているものもあります。確かに研磨剤入りの歯磨き粉は大きな効果を発揮し、歯を白くします。しかしこの種の歯磨き粉は歯を削ることになりますので、使い過ぎには注意する必要があります。

上記で述べた2つの歯磨き粉は、歯のトラブルを予防したり改善するためのものです。その他にも歯ぐきのトラブルの予防、改善に役立つ歯磨き粉が販売されています。それは塩などが含まれているものや、すでに歯ぐきに問題が生じている人のために、消炎剤を含んだ歯磨き粉です。歯磨きをしていると歯ぐきから出血があるという人は、この種の歯磨き粉を使用するといいでしょう。しかし歯ぐきのトラブルは炎症を抑えるだけでは改善されません。歯磨きをしっかりと行い、デンタルフロスを用いて歯と歯の間の汚れを除去する必要があります。そのため歯ぐきのトラブル用の歯磨き粉を使っているからといって安心するのではなく、しっかりとセルフケアを行うべきです。

これまで考えてきたように、歯磨き粉は非常に重要な働きを担っています。しかしそれらを使っていれば100%むし歯を予防できるとか、歯や歯ぐきを健康な状態に保つことができると思い込むのは危険です。

なぜなら、セルフケアではどうにもならないようなトラブルが生じることがあり、そのようなケースでは歯医者で治療を受けなければならないからです。こうした状況をなるべく回避できるよう、専門家による定期検診を怠らないようにしましょう。

定期健診の歯医者をお探しの方は、是非お越しください。


カテゴリー:

TEL 042-739-4682